こぼれ話保管庫

思わず感心してしまったり、笑えるではなく「面白い!」と言ってしまう、誰かに話したくなるこぼれ話を集めています。

疲れる本当の理由


スポンサーリンク


f:id:summer39191628:20161225181937j:plain

 

コロンビア大学シーナ・アイエンガー教授が行なった実験の話。

人間の意思決定にどんな差が発生するかを見たものである。

 

アイエンガー教授らは、あるスーパーの試食コーナーに24種類のジャムを揃えた週末と6種類のジャムを揃えた週末で、売上にどのような差が出るかを実験した。

調査した所、ジャムの種類が豊富なときに、より多くの客数が集まり試食したという結果が得られた。まあ当たり前と言える。

 

面白いのはここから。

 

この結果だけ見ると、選択肢の多い試食コーナーの方が、多くの人を惹き付けていることが分かるが、その後の行動を見てみると非常に興味深い結果が得られた。

試食後、実際にジャムを購入したお客さんの割合を調べた所、24種類のジャムはたったの3%。6種類のジャムのときはなんと30%だった。

試食コーナーに立ち寄った確率は24種類のときが60%で、6種類のときが40%だったので、完全に逆転しているし、むしろ種類が豊富であればあるほど客は購入しないという結果になってしまった。

 

この結果の主な理由として考えられていることは…

 

①人は味見をするだけでも脳に疲労を感じてしまう

②たくさんの種類を選別(いるorいらない)という判断も脳を疲れさせる

③疲れた脳は買うかどうかの決断をすることを嫌がる

 

というもの。

 

この研究結果は、さまざまなビジネスマーケティングに応用されており、「豊富な選択肢よりも絞り込んだ選択肢を提示した方が成果につながる」と考えられている。

 

ちなみに、これは日常生活や仕事の効率にも応用できる。

部屋が散らかっていたり、デスクの上や中身、パソコンのデスクトップにいろんな付箋を貼り付けているような人がいるが、その“さまざまなもの”を見るたびに脳は「まあ、片付けるのは後でいいか」という判断している。

身の回りや頭のなかにそういった雑事があればあるほど脳は常に“判断”を下しており、知らない内にムダに脳が疲労してしまうのだ。

仕事が出来る人のほとんどは綺麗好きだったりする。

 

あなたにも何か応用できないだろうか?

 

こちらのこぼれ話が載っていたのはこちらの書籍。

自分を操る超集中力

メンタリストDaiGo かんき出版 2016-05-31
売り上げランキング : 323
by ヨメレバ